こんにちはKeyです。
今朝おじいちゃんとおばあちゃんが手をつないで笑いながら散歩してるのを見ました。
なんだかすごくホッコリして
自分も歳を取ったらああなりたいと思います^_^
でも僕の周りの人を見てみると
夫婦仲があまり良くない人が多いです。
悲しいけどこれが現実なのか…
でもすごく簡単に仲良くなれる方法があります。
そもそもなんで仲良くないのか?
結婚する前は仲が良かったはずですよね?
相手を好きになって結婚したいと思ったんですから。
じゃあなんで仲が悪くなってしまうんでしょうか?
ケンカをしても謝らない
当たり前だと思いますけど自分が悪くなかったら謝らないですよね?
妻も悪くないと思っているので謝らないでしょう。
悪くないと思う意地の張り合いになったら収集がつきません。
お互いに怒鳴りあって険悪なムードが続くでしょう。
最終的には口をきかなくなり…
そのまま1週間たっていた。なんて夫婦もいる様です。
子供がいれば子供にもずっと嫌な思いをさせてしまいますよね。
そうなる前に謝っちゃいましょう。
『ごめんね。嫌な思いをさせちゃって。』
妻に嫌な思いをさせてしまった事に対して
謝っちゃいましょう😋
納得いかないかもしれません。
妻が謝ればいいと思っているかもしれません。
でもグッとこらえて謝りましょう。
男なんですから❗️
これで1週間続く険悪なムードを回避できます。
そうしたら「意外と心が大きいな ウチの旦那」と思ってもらえるかもしれません。
そもそもケンカの原因を作るのは旦那の方なので妻は悪くないと思っているそうです😅
毎日を夫婦仲良く笑顔で居られるようにするのも夫の役目かもしれませんね。
笑顔が多い夫婦の方が子供も健やかに育ってくれると思います。
休日に家事をしている妻、ソファーで横になっている夫
毎日朝から晩まで働いて、疲れているから休みの日くらいゆっくりしたい。
と思うのではないでしょうか。
平日に一生懸命働いて土日で疲れを取る。
そういうパターンの人も多いと思います。
夫がソファーで横になっている隣で、妻が朝から慌ただしく掃除、洗濯、ごはんの準備と子供の相手。
共働きだと妻の負担の方が大きいと思っているでしょう。
それなのに休日は横になってスマホゲームに夢中。家のことは何もしてくれない。
『一度思いっきりビンタしてやりたい。
察しろこのバカ旦那❗️』
と妻は思っています。確実に。
これでは夫婦仲は悪くなるばかり、休日に何か一つでも手伝う。
『何かやろうか?』
の一言で妻の機嫌は少しは良くなってくれるはずです。
洗い物をする。子供と外で遊ぶ。
これくらいならできるのではないでしょうか?
子供はすぐに大きくなってしまいます。お父さんと遊んでくれなくなるその前に、たくさん子供と遊んで楽しい思い出を作るのが、親としての喜びだと思います。
妻の機嫌が良くなって、自分も楽しい❗️
一石二丁ですね。
休日に外で子供と遊ぶ。大きくなったらお父さんと遊んでくれません。悲しいですけど😭
妻の気持ちが分からない
夫は言ってもらわなければ分からないと思っていますし、妻は言わなくても気づいて欲しいと思っています。
妻の方からあれこれと言うのは、申し訳ないと思っていますし、休日くらいゆっくりさせてあげたいとも思っているはずです。
夫が疲れているのは妻も分かっているのです。
だけど夫だけがゆっくりして妻が家事全てをこなす。そんな休日には納得していません。
共働き夫婦が多いので、家事は分担することが普通になっています。
なので休日には夫から
『何か手伝おうか?』
『何かすることある?』
と先に聞いてしまえばいいんです。
そうすれば妻が言いたいけど言えずにモヤモヤする事も無くなりますし、じゃあこれやってと素直に頼めるようになり、ストレスを溜めずに済むはずです。
無駄なケンカも減って家の中の雰囲気も良くなります。
たった一言聞いて、お願いされた事をするだけで今日一日が笑顔であふれた休日になるのです。
何もせずに妻の機嫌におびえて過ごすのか?
率先して家事を引き受けてどんどん仲良くなるのかは、夫の一言にかかっています笑
まとめ
妻は口げんかは強くても中身は結婚する前と同じ、かよわい乙女なのです。
結婚する前の妻の気持ちを引こうとプレゼントしたり、食事に連れて行ったりした事を思い出し、また優しくできると妻も夫に優しい気持ちになれると思います。
お互いに好きになって結婚したのですから。
日々の忙しさに振り回されてイライラして相手への優しさが後回しになっているかもしれません。そんな時は昔の写真を二人で見るといいかもしれませんね。
あの頃の気持ちを思い出せます。
僕も妻に嫌われないように、おじいちゃんとおばあちゃんになっても手をつないで歩きたい❗️
察する夫になろうと思います。
最後まで読んでくれてありがとうございました😊